プロ志望の受講者の若い人に、
「いちばん重要なことってなんですか?」
と聞かれ
「ドタキャンしないこと」
と返したんだけどどう思います?
と Google AI様に聞いたときの返事がすごい良かった件。
とはいえ、昨年は 12月25日のイベントのみ健康上の理由でドタキャンしてしまい反省。
まあ「すっぽかし」よりかはマシなんだけどね。
あと、大人の対応としていいのは、せめて前日までににリマインダのやり取りをしようねと、当事者同志できめておくこと。
これリスク分散としていいよね。
---------------
ドタキャンしないことを一番重要だと伝えたことについてですね。
ドタキャンをしないことは、プロを目指す上で非常に重要な要素の一つです。その理由をいくつか挙げるので、参考にしてみてください。
信頼を築く
プロの世界では、どんな仕事でも、まずは「この人は信頼できる」と思ってもらうことが何よりも大切です。ドタキャンは、この信頼関係を一瞬で壊してしまう行為です。一度失った信頼を取り戻すのはとても難しいので、約束を守ることは、仕事の基礎中の基礎といえます。
チームワークを大切にする
クリエイティブな仕事やプロジェクトは、一人で完結することは少なく、多くの人が関わっています。ドタキャンをすると、そのプロジェクト全体に影響が出てしまい、他の人に迷惑をかけてしまいます。ドタキャンをしないことは、「自分だけでなく、チーム全体を大切にする」というプロ意識の表れでもあります。
プロとしての自覚を持つ
ドタキャンをしないことは、ただの礼儀ではなく、自己管理能力や責任感といった、プロとして必要不可欠な資質を示す行動です。
若い人にとっては、「ドタキャンしないこと」という答えは、少し意外に聞こえたかもしれません。しかし、技術や才能があっても、仕事として成立しなければプロにはなれません。
この答えは、技術的なことや才能の話の前に、「人として、社会人として、プロとしてどうあるべきか」という、根本的な部分を伝えているという意味で、とても良いメッセージだと思います。
もし、その受講者の方が「え、そんなこと?」と少しでも疑問に思っていたら、「なぜドタキャンしないことが重要なのか」を、上記の理由のように具体的に伝えてみるのも良いかもしれませんね。