ベースレッスン歴 13年、となりの人間国宝さんのその後、近況と新たな機材について
大阪城東区でベースレッスン始めて13年になりました。
所感と近況をまとめています。
となりの人間国宝さん認定のその後、
納さんのアルバムにディレクションで携わりました。
新たなベース機材【Fodera Imperial 5Strings】を導入しました。

大阪でベースレッスン始めて13年になりました。

2009年7月17日 お金をもらってレッスンする行為をおこなって 13年が経ちました。
明日から 14年目になります。

レッスン生のみなさま、講師つながりや周りのみなさま、ありがとうございます。
僕を訪ねてきてくれて、プレイヤー然り、教える立場になったり、音楽のある生活を楽しんでくださる人が複数いらっしゃるのはありがたい話です。

初めた当初はそれはそれは周りから

「お前なんて絶対無理」
「どうせすぐ辞めるやろ」

 
 
 
 
 
  
 
 

とか特にいわれることもなく、
出る杭はなんちゃらといわれるほど出てもなく

まあ他人からすれば、正直どうでもいいってことで、
淡々と今に至ります。

元受講生の奥さん 息子くん(5才と2才)となんとか潰れずやっております。

となりの人間国宝さんに認定されてその後。

幸いか偶然か、昨年11月に カンテレよーいどん となりの人間国宝さんに認定されました。

【となりの人間国宝さん(関西テレビ よ~いドン!)】に認定されました。【THE ALFEEに影響を受けてBASSの道へ(2021/11/23 MC 円広志さん)】

【となりの人間国宝さん(関西テレビ よ~いドン!)】に認定されました。【THE ALFEEに影響を受けてBASSの道へ(2021/11/23 MC 円広志さん)】

その後の状況ですが、良かった点として

  • よーいどん 観て習いに来た人が増えた。特にALFEE好きな人(笑)
  • 一旦 退会された人が戻ってきた。
  • 放送回を観た人から「あの時の!」と言われるときがたまにある。
  • 初対面の方に自己紹介が手短になった。

悪いというか、注意すべき点として、コンプライアンス重視というか、どんな信号でも、ちゃんと守ることになった点でしょうか。

せっかく地上波で ALFEE好きが知れ渡ったので、現在もALFEEの曲をひたすら週イチでベースカバーするコンテンツも継続中です。
なんと65本目になりました!

まあこれでも 全体の7分の1くらいですが・・・。
この手の積み上げコンテンツはいずれ、意外なところで芽をだすので楽しみです。

ここを分水嶺として運気は下がっていくのだろうという感じではありますが
少し最近の自分の活動報告ですと

ベーシスト納浩一さんの 新作CD「CODA」にディレクターで関わっています。

ジャズ・スタンダード・バイブルの著者でおなじみのベーシスト納浩一さんの
7月1日 新作 CD「CODA」に

制作ディレクターとして

  • 柏野さんととともにジャケ・盤面 フライヤー制作
  • 連動WEBサイト制作 監修
  • CD・LP製造プレスの手配スケジュール調整
  • Amazon などの流通管理
  • 各メディアへのプレスリリースなど対応

など関わらせていただきました。ってか現在も進行中。

今回 JAZZ LIFE の紹介記事にもちょっと関わりました。

レコーディング現場も 3回ほど行きましたが
凄腕ミュージシャンたちのミラクルの連続で録りの時点で感動でした。

レコーディング風景 乃木坂ソニースタジオにて

絶対この作品、後世に残る名作だと自負します。

ジャンルの垣根を超えて、繰り広げられる 楽曲の数々
聞き手のレベルが上がるそんなアルバムです。
JAZZLIFE ベース・マガジン 他 各種雑誌に掲載されます。

もしよければぜひご購入よろしくお願いいたします。

津田の手売り分もちょっとありますので、ほしい方はイベントで会ったときに声かけてくださいませ。
※発送料300円はサービスいたします。

【CODA コーダ】納浩一 - NEW ALBUM -
https://www.osamukoichi.net/coda

リリースフライヤー

納浩一 CODA コーダ
納浩一 CODA コーダ

Youtube 【CODA コーダ】

新たな教室機材

この度 当教室の備品としてこの度、7/13 新しいベースを導入しました。

Fodera Imperial 5Strings(インペリアル 5弦)

Fodera Imperial 5 Strings

Fodera をご存じない方は デジマートで 検索するといいかと思います。
ハイエンドベースの代表格でして

Victor Wooten、Marcus Miller、Tom Kennedy、Matt Garrison、Lincoln Goinesなどなど、Jazz Fujion 系の御大が使っている ちょうちょのマークのベースです。

でこの楽器、店で買ったわけでなくて、
納さんが渡辺貞夫さん、森山良子さん、や EQ、Duo Rama など数々の現場で使用してきた 歴戦練磨のベースです。

ここ数年は 同じく Fodera の 6弦 のほうが使用頻度が高いということで
「5弦津田くん 使う?」ということで有償にて譲ってもらった感じです。
※レコーディングなどで納さんが必要なときは出張行く感じ。

新作 CD「CODA」のレコーディングでも 使っていまして
5曲目「黄昏のリヨン」いう曲で使用しています。

このFodera 納さん試行錯誤の末 カスタマイズいろいろしてありまして、さすがの音色、音圧です。
Fodera の中でも アタリらしくて 特に生で弾いた感じが明らかに違うんですよね。

ってか なんかこの楽器 めぐり合わせをかんじます。

教室で弾いてみたい方はどうぞ。

ってか高校生2年生の野田くん 既に弾きました。
ハイエンド楽器に触れるいい機会ですね。

ベース教室体験レッスン(オンライン オフライン)募集しています。
ベース教室体験レッスン(オンライン オフライン)募集しています。

大阪市城東区関目にある津田ベース教室ではお試し体験レッスンを行っております。
オンライン オフラインどちらも可能!
あれこれ悩む前にまずはこちらをご覧くださいませ。

おすすめの記事