教室イベント J-FUJION NIGHT!by第二期川上弦太バンドatいんたーぷれい8のお知らせ 来る5月24日(金)20:30〜 はJ-FUJION NIGHT!ということで親交あるメンバー第二期川上弦太バンドで演奏することになりました。 我が青春のT-SQUAREの曲を中心に日本のフュージョン音楽をします。 以下の曲以外にも「あ、それそれ!」みたいな曲をいろいろやります。 おたのしみに! ※これはノーチャージで... 2013年5月4日
教室イベント 高槻ジャズストの気になるロックバンド「セーリング」について調べてみた。 なんだかんだで高槻ジャズストリートは明日、いや今日になりました。 知人の方も大勢出られるとのことです。 今年のこのイベントで 個人的に気になるバンドで「セーリング」というバンドがあります。 なんとインディーズのファースト・シングルが総売上13000枚までいったこともある 歌謡ロック系メジャーバンド(コロムビアレコード)... 2013年5月3日
教室イベント 弾きやすいベースとは(弦高とナットの関係) 2013年8月9日追記しました。 ベースの弾きやすさとは 自分のベースがいまいち弾きにくい。 弾くときに妙に力が要るんだけど こういう悩みを持った人は結構いらっしゃると思います。 いろいろ弦を変えてみたりブリッジを調整してみたりとかは多いと思います。 そこで案外多くの人が知らないのが ベースの弾きやすさは開放の状態から... 2013年4月22日
教室イベント オススメのベース弦とベース弦のネットショップについて 「一番最適なベース弦」はどれか というのはある程度ベース弾いている方には永遠の課題だったりしますよね。 テンション、滑りやすさ、音域の出具合などそれぞれ個性があったり、あとは値段も しかも張ってみないとわからないこともおおいはず。 今日はベース弦ネタを記載します。 ダダリオは2セットパックはアマゾンがオススメ 定番とな... 2013年4月16日
教室イベント リペアマン直伝! メンテでベースが弾きやすくなる理由 弾きにくい理由:教則本レビュー ベース演奏テクニックの教則本は多いのですがメンテナンスに突っ込んだ本というのは少ないですね。 自分自身のメンテ技術の向上のためにこんな本を買ってみました。 リペアマン直伝! メンテでベースが弾きやすくなる理由 弾きにくい理由 (ベース・マガジン) 内容としてはネック調整やパーツクリーニングなどの記載がメインでした。 フ... 2013年4月9日
教室イベント 【動画】川上ゲンタバンド解散ライブでした。 川上ゲンタバンド涙の解散ライブ 当初結成当時に「2012年度末で解散する!」ということを決めていたため、区切りのライブですね。 T-SQUAREの曲を中心に日本のフュージョン・クロスオーバー音楽をしました。 来てくださった皆様ありがとうございます。 で、あとの打ち上げにてやはり今年度もやろうということになり、5月24日... 2013年3月31日
教室イベント ベース教室ワークショップ終了しました。 3月24日はCafe de Iwaccoにてベース教室のワークショップでした。 ベース教室の生徒さんにはそれぞれ課題曲を弾いてもらい、 講師陣がそれをサポートし演奏後講評するというものです。 参加者は23人(見学除く)でしてベース教室からはそのうち10名弾いていただきました。 満員のなかで緊張されている方もいましたが皆... 2013年3月26日
教室イベント 【動画】北牧ちかバンド ロイヤルホースライブのお知らせ デザイン:夏目デザイン制作所 北牧チカバンド久しぶりのロイヤルホース公演!! 大阪梅田のジャズの老舗ライブハウスである ロイヤルホースにて麗しのボーカリスト北牧チカさんとのライブが決定しました。 今回ピアノの松田さん、ドラムのマーシャル大木さんとは初顔合わせで楽しみです。 楽しいライブになる感じですので、よろしくお願い... 2013年2月8日
教室イベント 【生徒のみなさまへ】ワークショップのお知らせ ↑Iwaccoでのワークショップのイメージ写真 実践練習でレベルアップ!! 生徒のみなさまへの連絡事項です。 11月に開いたワークショップ お陰様で大好評を頂きまして第2回を開催することになりました! 「そろそろ人前で弾いてみたい!」生徒さんもたくさんいらっしゃいます。 でも、いきなりジャムセッションってなかなか勇気が... 2013年2月3日
教室イベント 【動画】関西大学軽音楽部の二人とコンサートします。in市民交流センター東淀川 3月は市民交流センターひがしよどがわさんからこんなイベントに出演させて頂くことになりました。 関大けいおん時代からの親しいボーカルさんであるさやかさんと 同じく関大けいおんで劇団隕石少年トースターの役者もやっているあっこさん。 そして会場までの道のりの途中に住んでいる近所のギタリスト、 太一さんとの編成です。 ファミリ... 2013年2月1日
教室イベント 【動画】旭区民合唱団リリオのコンサートに出演します。(旭弦楽アンサンブルあるこ) 2月17日(日)は地元旭区民センターにて、 旭区民合唱団リリオコンサートに「旭弦楽アンサンブルあるこ」として出演します。 クラシック系の曲から日本の唱歌メドレーなどバラエティに跳んだ楽曲を演奏します。 地元旭区で音楽できるのは面白さと同時に、 コードやアドリブなしの譜読みをやったりやクラシック畑の人たちと仲良くなるのは... 2013年1月30日
教室イベント 【動画】J-FUJION NIGHT!by川上弦太バンドatいんたーぷれい8終了しました。 MOVIE 1月23日(水)20:30〜 はJ-FUJION NIGHT!ということで親交あるメンバーで演奏しました。 T-SQUAREの曲を中心に日本のフュージョン・クロスオーバー音楽をしました。 難しい曲も多かったですが、なかなか楽しく演奏できました。 来てくださった皆様ありがとうございます。 セットリスト 1st... 2013年1月24日
教室イベント ART ENSEMBLE OF BUSAN 大阪ライブでした。 今日1月19日は韓国からはるばる来日した、友人のKimのビッグバンドART ENSEMBLE OF BUSANのライブでした。 初の大阪公演、それも関目というかなり自分の地元でした。 感想ですが非常に面白かったです。 非常に凝ったアレンジでびっくりしました。 今回は韓国のメンバーに加えて、大阪や関東のメンバーも参加して... 2013年1月20日
教室イベント J-FUJION NIGHT!by川上弦太バンドatいんたーぷれい8のお知らせ 来る1月23日(水)20:30〜 はJ-FUJION NIGHT!ということで親交あるメンバーで演奏することになりました。 我が青春のT-SQUAREの曲を中心に日本のフュージョン音楽をします。 思えばなんだかんだで楽器続けているのも弦太さんとバンドやって道が開けたのも一要因としてあります。 以下の曲以外にも「あ、それ... 2013年1月11日
教室イベント ART ENSEMBLE OF BUSAN ライブのお知らせ 韓国の友人Kim Seungmoさんのビッグバンドが1月19日(土)大阪関目ブラウニーでライブをします。 交流ある諸富ゆうこさん、中村よしはる、三谷なおやさんもゲスト出演です。 Youtube 動画少しだけありました。チュニジアの夜だと思いますがかなりかっこいいですね!... 2013年1月9日
教室イベント 韓国のメンバーとのジョイントセッション&ライブのお知らせ 来る1月20日(日曜)ビッグバンドの関係で来日する韓国釜山のミュージシャンとジャムセッションとミニライブをすることになりました。 ホストメンバーは韓国釜山のジャズライブハウスMONKのハウスピアニストSu Jung Choi(スジョン)さんと19日にビッグバンドでも出演するリーダーのサックス奏者Chang Keun C... 2013年1月9日
教室イベント 韓国のメンバーとのジョイントコンサートのお知らせ 来る1月18日(金曜)ビッグバンドの関係で来日する韓国釜山のミュージシャンとライブをすることになりました。 メンバーは韓国釜山のジャズライブハウスMONKのハウスピアニストSu Jung Choi(スジョン)と19日にビッグバンド「アート・アンサンブル・オブ・釜山」でも出演するドラマーKwak Young-il、そして... 2013年1月6日
教室イベント 暮れのご挨拶 2012年ももうすぐ終わりになりましたね。 さて私の教室もお陰様で生徒さんも着々と増えてましてありがたい次第です。 ちなみに次回ワークショップは3月24日です よろしくお願いいたします。... 2012年12月31日
ブログ 結婚しました。 この度11月22日(いい夫婦の日)に結婚(入籍)を致しました。3月3日挙式予定です。 お相手さんもベーシストなわけでございまして、家族がこんなにふえました。 リッケンとかですね。 レッスン用機材も充実しなかなかいい感じになってきましたね。 あとレッスン部屋も広くなりました。 詳細は追って公開します。 みなさまよろしくお... 2012年12月2日
教室イベント ワークショップ終了しました。 iwaccoでのワークショップ終了しました。 受講生の皆様お疲れ様でございました。 合同開催の柏木玲子ピアノ教室のみなさま、サポートの小室さんも含めありがとうございました。 ベースは他人と合わせる楽器なのでいろんなことがわかったと思います。 所感などは追って記載としたいと思います。 みなさまお疲れ様でした。... 2012年11月25日
教室イベント ベースの練習方法 サイトも改善しましていろいろな方からの問い合わせがきています。 特に最近多いのが 「アドリブソロ」ができないというもの。 ロック・ファンク系のジャムセッションはできてきているがそこから先ができない。 ペンタトニック系のフレーズばっかりであるというものですね。 よくあるのがベースラインをただ装飾しただけのラインだったりし... 2012年11月13日
教室イベント 【生徒のみなさまへ】ワークショップのお知らせ 生徒のみなさまへの連絡事項です。 生徒さんも増えてきまして、 「そろそろ人前で弾いてみたい!」 というお声も多数いただきました。 でも、いきなりジャムセッションって なかなか勇気がいるものです。 というわけで この度ワークショップを開催することになりました! 今回はこのサイトつくってくれたりと何かとお世話になっている柏... 2012年11月13日
教室イベント 第一楽器の発表会にて演奏します。 今年も第一楽器高槻の発表会が11月18日 高槻駅前アクトアモーレの野外ステージで行われましてサポートとしてベース弾きます。 小学生のドラマー・ギタリストも多く微笑ましいと同時に末恐ろしい子もいたりと楽しいイベントですね。 曲ですが本当に様々でして布袋寅泰・ディープパープルとかのロックナンバーや嵐やyuiなんかのJ-po... 2012年9月3日
教室イベント ジャズエレクトリックベースの機動力 エレベならではのジャズプレイを探る:教則本レビュー 以前、村井俊夫さんと言うベーシストの方が書かれたベースラインの構築法 非和声音と開放弦という教則本のレビューを書きましたが続編的な書籍が出たので購入しました。 「ジャズエレクトリックベースの機動力 エレベならではのジャズプレイを探る」 内容についてですが一言でいうなら 「中級者以上ならば買い」 かなと思います。 ここで... 2012年8月22日
ブログ ベースギターをアンサイクロペディアで調べてみた。 Googleアナリティクスをチェックしていたところ 「ベースギター アンサイクロペディア」 で検索してこのサイトに来た人がいたのでなんだろうと思って調べてみました。 ベースギター(アンサイクロペディア) わかる人には大受けのネタが満載でした。 「特徴」の部分がすごく当たってますね。 ギター成り下がり組の代表格がポール・... 2012年8月21日
教室イベント ベーシストの読譜について 音程楽器は数あれど、読譜(いわゆるオタマジャクシ)に一番弱いパートはエレキベースなのではないでしょうか。 ※ドラムなど打楽器・和楽器は除く。 メロディーを弾く機会が少ない コード譜だけでなんとかなる ことが関係しているのだと思います。 難しさの原因としてピアノと違って 「同じ音が指板上にいくつか存在するのでどこを押さえ... 2012年8月21日
教室イベント Spainが弾けた!ベースレッスンエピソード 今年の2月から受講して下さった方の話です。 その生徒さんは中学高校のブラスバンドで管楽器の経験があるものの それから楽器から遠ざかり30才手前にしてベースに興味を持って習いに来てくださいました。 その方はベースは全く初心者だったのですがブラスバンドの経験からヘ音記号の5線が読めたんですね。 これはかなりの強みなのでいわ... 2012年8月20日
教室イベント Dario Deidda(ダリオデイッダ)ベーシスト考察 僕自身影響を受けたベーシストはそれこそ沢山いますが、最も影響を受けたベーシストの一人として今回はこの人をとりあげたいと思います。 Dario Deidda(ダリオデイッダ) Jazz Bass Playerの雑誌でで気になったきっかけで知ったイタリアのベーシストです。 Dario Deidda氏の何がすごいかというと ... 2012年8月17日
教室イベント 「イルミナイト万博 夕涼み」に行って来ました。動画あり 千里の万博記念公園で行われている、 「イルミナイト万博 夕涼み」に行って来ました。 万博公園のナイト営業でいろいろなイベントが行われていました。 イルミネーションはもちろん綺麗だったのですが、 同時開催のB級グルメフードコートが大盛況でした。 このごろこの手のイベントは 「津山ホルモンうどん」か「加古川かつめし」 あた... 2012年8月13日
ブログ おもひでぽろぽろを観ました GEOの100円レンタルでジプリ映画「おもひでぽろぽろ」を借りてみました。 僕はこの映画はあまり見る機会がなく今回で2回目です。 最初見たときは小学校6年くらいだったでしょうか。 あまりにも地味な内容と、 農業推進っぽい説教臭さが余り好きなれなかなかったのですが、 今見てみますとかなり面白いですね。 圧倒的なリアリズム... 2012年8月11日
教室イベント ベースラインの構築法 非和声音と開放弦:教則本レビュー 僕がよく読んでいる教則本について書いてみます。 今回はこれをご紹介します。 ベースラインの構築法 非和声音と開放弦 村井 俊夫さんと言うベーシストの方が書かれた本です。 昨今の「○日で弾けるベース〜」みたいなのとは違って、なんとも無骨なカバーデザインですが、本当におすすめ本です。 内容としては ベースラインのそれぞれの... 2012年8月11日
教室イベント ジャムセッション in 大阪旭区 Iwacco 8月25日(土)は旭区のライブカフェIwaccoでジャムセッションがありましてわたくしホストを努めさせていただきます。 ジャズを中心にファンクやコンテンポラリーもやる予定です。 ギターアンプやドラムは常備されてます。 ベースはウッドベース・エレキベースを常備しております。 週末は楽しくセッションでお楽しみくださいね。 ... 2012年8月10日