

1.Rocks
2.Slick Stuff
3.Above and Below
4.Funky Sea, Funky Dew
5.Silverado
6.Not Ethiopia
この数々の難曲の採譜もやっていて、ほんとすごいですね。
ってかこれらの藤井さん案件で、僕自身レヴェルが上がった気がします。
※夜なべして練習しないと弾けない曲がいろいろありました。
大阪でサックスを習いたい方はぜひ!
このバンドでお互いはじめまして。
だったはずが実はお互い別々のファンクバンドでちょいちょい対バンで会っていたのであります。
いやはや大阪は狭い!
トランペットってめちゃくちゃ難しくて、ちゃんとデキる人ってホント少ないのですがそのなかでもハイノートがパーンと出せてなおかつソロもとるすごい方であります。
Straphangin'のソロもかっこよかったな〜。
驚異的な読譜力と音感で安定の伴奏とあとアドリブの爆発力もすごいですね。
Slick Stuffのアドリブは悶絶もの!
いろいろな現場でお世話になってます。
そういやなぜか昭和歌謡にめちゃんこ詳しく、実は年齢詐称じゃないのか(笑)と思ったり。
タイム感が正確で、しなやかで気持ちいいグルーブなんですよね!
Above and Belowのドラムソロは悶絶ものでした!
前日のSpirit Jazz Ensembleでもドラムを叩いて、今回の終演後はヘロヘロになってました。
お疲れ様でした!
初心者セッションを主催していたりでうちの生徒さんもうまいこと引っ張ってくれています。
ありがとうございます。
Baffledでの小ネタがいい感じでしたなあ〜。
多数の生徒さんも抱えて毎日多忙だとか。
今回Squidsでのリミッターを超えたようなソロがかっこよかったです。
終始落ち着いてプレイできたのは良かったですね。
前日のセイコーミュージアムを見学してタイム感が上がったのと、ALFEEのライブで程よいアル中になったのが良かったのかも。
とはいいつつ、今回、譜面を完全に忘れる(ちがう案件の譜面を持ってきてしまった)という失態をやらかしてしまいまして、あやうく太一くんにギター用の譜面をコンビニでコピーし、難を乗り切りました。
あせったー!